運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

つまり、国際社会とどういうふうにイコールフッティングでやっていくかが問われる。だから、国際社会との競争において、それは財務省だけの問題じゃないんですよ、海外から日本に人が来る場合の受け入れを含めて、さまざまな議論がある。こういったことで、そういうものに関して世界で最も競争力がある国家にする努力をしなきゃいかぬ。  こういう登録免許税等に関して、パナマとかそういったところは非課税である。

松原仁

2017-02-21 第193回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

でも、まずは今は、そのためには何らかの形の話し合い、つまり、国際社会は結構、日本も含めてサルバ・キール政権を後押しするというようなことで、そういう傾向が強いですけれども、そうではなくて、もっとほかの勢力も含めた話をもう一度持ちましょうといったような動きをつくることが重要だと思っています。     〔委員長退席、葉梨委員長代理着席〕

今井高樹

2016-05-10 第190回国会 衆議院 法務委員会 第15号

つまり、国際社会から批判されている、指摘されている、奴隷労働と言われることの一番大きなポイントは、非常に拘束力が高いということですね。この拘束力が高いことに対して、どうしても使用者の側が慢心をしてしまう。そのことによって、私は重ねて申し上げるんですけれども、いい人が、人が変わってしまうということなんですよ。  

鳥井一平

2013-10-22 第185回国会 衆議院 予算委員会 第3号

その中の認識として、我が国だけにおいて我が国の安全を守ることはできないわけでありまして、つまり、国際社会が安定していて、そして平和であって初めて我が国の安全と繁栄を守ることができるという認識をしっかりと立てながら、その中において、我が国の平和と繁栄のためにも国際社会の平和と安定が必要であり、その必要な平和と安定に日本も協力していくべきだということをしっかりと認識しなければいけないということであります

安倍晋三

2013-05-08 第183回国会 参議院 予算委員会 第15号

しかし、その六十一年前の段階においても、沖縄、そして奄美、小笠原は日本の主権の外に置かれたわけでございまして、それから更に努力が続いていくわけでございますし、国連に加盟もその段階では成らなかったわけでございまして、国連に加盟することもそのときの悲願であったんだろうと、このように思うわけでございますが、つまり、国際社会に受け入れられる、復帰をするという先人の努力に思いをはせながら四月の二十八日を迎えたということでございます

安倍晋三

2013-03-19 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

穀田委員 私は、北朝鮮は、今回の国連安保理全会一致決議された内容つまり、国際社会総意をきちんと受けとめなきゃならぬと考えています。その点で、北朝鮮軍事的挑発を抑えるには、北朝鮮に対して、国際社会からの孤立ではなく、累次にわたる国連安保理決議の義務の履行によって国際社会総意を実行することが北朝鮮としても生きていく道なんだということを理解させなければならないと考えます。  

穀田恵二

2012-06-19 第180回国会 参議院 内閣委員会 第11号

つまり、国際社会の常識でありまして、特にアメリカというのは多民族国家であるから、内容一致がなかなか難しいから手続をきちんと踏むという習慣ができて、それが今世界のスタンダードだと思うんです。  何を言いたいかというと、告知と聴聞の手続を入れることによって引き延ばしをさせろと言っているんではありません。それは、引き延ばしをさせない手続の取り方ってあると思うんです。

小林節

2010-04-27 第174回国会 衆議院 環境委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

そして、この九〇年比二五%という思い切った目標を掲げることにより、その枠組みづくりつまり、国際社会主要国の背中を押すということでこうした目標を掲げたわけでございます。  それで、民主党マニフェストにはここまでは書いておりません。ただ、民主党マニフェストの中で申し上げていることは、政策目的として「国際社会と協調して地球温暖化に歯止めをかけ、次世代に良好な環境を引き継ぐ。」

直嶋正行

2007-11-05 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第8号

でも、僕の構想では、これはDDRがそうであったように、協力者を、つまり国際社会を一枚岩にする、そういうロビー活動がまず前提にあるんですけれども、それができる少数の日本人のチーム、それとそのヘッドである全権を持った大使、それが行けばこれは可能だと思います。  

伊勢崎賢治

2007-02-28 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

この例え話に、実はヤンキースという野球チームと、それからヤンキースタジアムという、つまり場を提供しているところがある、どっちを選ぶのかと聞かれたら、自分は疑問の余地なく松井がいるヤンキースというチームを選ぶんだというふうに、つまり国際社会議論を提供している正にUNという場ではなくて、正に同盟国の相手として松井のいるヤンキースを選ぶというふうに言っておられました。  

手嶋龍一

2006-10-26 第165回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

つまり、国際社会がこれから好況を呈しているロシア市場にどんどん投資をしようと思っているときに、何か突然事業が道半ばというか、もうちょっとそれよりも後ろへ行ったところで事業取消しするかもしれませんよと言われてしまうのは、かなり信頼を損ねていることではないかなというふうに思うんですけれども、外務省としてどういうふうにごらんになっているか、お願いいたします。

遠山清彦

2006-08-11 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

今後もこの一致つまり国際社会一致した対応を堅持して、北朝鮮に対して弾道ミサイル計画を全面停止させていくことと六か国協議への無条件復帰、そしてもちろんこの国連安保理決議、これを完全に履行するという、そのことが大事だし、そのために外交的な力を尽くすということは非常に大事になっていると思います。そのためにも関係国には、北朝鮮に対して道理と冷静さが求められるというふうに思います。  

緒方靖夫

2004-11-11 第161回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

つまり、国際社会と協調はしなければいけない、それはそうです。ところが、次に日本安保理常任理事国入りをして、それから安保理改革を行う、これだったら非常にわかりやすいんですけれども、あえて二番目に、日本常任理事国入りする前に安保理改革が行われるあるいは行うというのが来ているのは、何か特段理由があるんでしょうか。ぜひお聞かせください。

村越祐民